沖縄でここだけ!本気の麦茶と味わう絶品おすすめカフェランチ【宿&喫茶アガリメージョー】

Food

こんにちは、うるま.Fun!です。

ワーケーションで訪れた沖縄うるま市の海と熱帯魚の魅力にすっかり魅せられて、1週間の滞在予定が延びに延びて結局約1ヶ月ほど滞在しました。今は沖縄移住を本気で計画中です^^

このブログでは、電動自転車で沖縄うるま市を周遊した時に発見した、絶対ここ行ってほしい!食べてほしい!遊んでほしい!をご紹介しています。

沖縄でしか食べれないおしゃれで美味しいカフェランチを知りません。

どこかおすすめありますか?

このような疑問にお答えしていきます。

  • 宿泊&喫茶アガリメージョーはこんなところ
    ・沖縄らしい雰囲気を感じれる
    ・ここでしか味わえないメニューがある
    ・おいしいカフェランチがある
    ・地元の人もよく行く名店
    ・友達や家族と一緒にゆっくりできる

この記事では、初めて沖縄に来た方やこれから沖縄旅行を計画中の方向けに、沖縄らしい雰囲気を感じられて、地元の人もよく行くここでしか味わえない美味しいカフェランチが食べられるお店をご紹介します。

沖縄でここだけ!本気の麦茶と味わう絶品おすすめカフェランチ【宿&喫茶アガリメージョー】

ナポリタン 700円(税込)

パスタ嫌いの子供もこのナポリタンならペロリと食べちゃう王道ナポリタン。

沖縄でここだけ!奇跡の復活劇を遂げた麦の真髄を体験できる「本気の麦茶」

沖縄は旧暦で事業が組まれていることが多く、地域向上を願う「麦うまち」という地域事業がありました。

「麦うまち」のうまちとはお祭りのことであり、豊作を祝い、自然(神)に感謝すること。祈りを捧げ、家族や隣人の健康を願うこと。

戦前の伊計島では小麦栽培が盛んでしたが、サトウキビの栽培が中心になり、小麦栽培はなくなっていったそうです。

最近までは小麦以外の作物でお供えしていたが、小麦を復活させて然るべき形で地域向上を残していき、同時に特産品化していきたいという想いがあり、7〜8年前から伊計島の区長玉城さんを中心に自治会で計画・活動していたそうです。

最初は手伝ってくれる農家さんがいらっしゃらなかったそうですが、徐々に玉城さんの想いに共感していろんな仲間が集まって復活活動を続けられたそうです。

そんな想いが形となったのは約3年前ではありますが、小麦自体は50数年ぶりの奇跡の復活劇です。

土づくりから栽培をスタートさせて、収穫し、加工して、ここに「麦茶」として存在するまでには大変な苦労があったと思います。

そんな伊計島の地元の方々の想いが詰まった小麦を完成品だけ楽しむのはもったいない!ということで、1年前からオープンしたここ宿泊&喫茶アガリメージョーでは小麦の豆を炒るところから麦茶として飲むところまでを体験できる唯一の場所です。

少しでも伊計島の歴史や想い、文化を知っていただき「美味しい小麦をありがとう。そして、これからもずっと続けていこうね」という想いが込めらています。

いろんな方々の熱い想いが込められた麦茶。まさに、“本気の麦茶”ですね。

最初メニューで見た「本気」の意味と、今お話しを聞いた後とでは全然違う意味に感じられ、本当の意味での「本気」が伝わってきますね。

さらに、栽培された土地にも意味があるそうで、伊計島の場合は畑の真ん中に木が植えてあり、根元に石を組んでその土地の神様に手を合わせる「ヒヌカン」という珍しい形式の儀式があるそうです。

「ヒヌカン」という場所は地元では聖地とされており、貴重な土地=聖地で栽培された、本当に貴重な小麦ということですね。

栽培に関わっている方々はみんなボランティアで活動されており、土地の面積も限られているので、年間100kgの生産が今のところ限界だそうです。

そんなとても貴重な小麦をアガリメージョーで体験しながら気軽に味わえるのは素晴らしいですね。

さらに、売上の半分は伊計島へ寄付されているそうです。

そこもすごい!シンプルな想いの輪が広がっている様子に、なんだかあたたかい気持ちになりました。

現在は、子どもと一緒にできる収穫体験も実施されており、地元の方はもちろん移住者の方との交流の場としても活かされているそうです。

素晴らしい!純粋な想いで始まったいろんな輪がつながって和になっていますね。

 

  • 体験できる「本気の麦茶」の流れ
    ①フライパンで豆を炒る
    ②小麦の豆をコーヒーミルでひく
    ③ひいて小さくなった小麦の豆をお茶パックに入れる
    ④穂で作ったストローで美味しく飲む

体験できる内容を簡単にご紹介します。

1.フライパンで豆を炒る

満遍なく火が通るように60秒ごとにフライパンを回して豆を炒ります。

豆の香ばしい香りが部屋中に漂い、いい匂い♪

2 .小麦の豆をコーヒーミルでひく

豆の存在感を感じながらゆっくりひきます。

ガリガリ、ガリガリ、おいしくな〜れ♪

3.ひいて小さくなった小麦の豆をお茶パックに入れる

ここからは普段よく見るお茶パックの姿へ。

本来はこうして豆から作られていることにハッとさせれます。

4.穂で作ったストローで美味しく飲む

ホットとアイスの両方の麦茶を楽しめます。

小麦の穂で作ったストローで麦茶を飲みます。店主のセンスの良さが光りますね。

おしゃれ。かつイキな計らいですよね。

 

こういった細部のこだわりが店内の至るところで感じられます。

沖縄三線や仏壇、昔使用されていた酒がめもディスプレイされています。

それもそのはず、喫茶のみならずここは“ハントー体験”もできます。

“ハントーとは酒甕を2人で担ぎ舞う演者の事。平敷屋エイサーの演舞の先導と太鼓打ちとの距離を保つ役割があり、平敷屋エイサーの特徴の一つです”

その演舞を観たり、体験できたりします。なんだここはっ!

さらに、店主の真は唄三線でCDデビューするほどの腕前であり、店内でBGMとしても弾いてくれます。

こんなに沖縄愛、沖縄の文化や歴史を気軽に感じられて、体験できるところはおそらくここだけ!だと思いました。

店内はブラウンで統一された照明やインテリア、あえてのレトロ感を残したイスやテーブル、畳はまるで実家に帰ってきたような、何とも言えない居心地の良さがあります。

宿泊もできるそうなので、ここなら沖縄を感じながら落ち着いて泊まれそうです。

綺麗で洗礼されたホテルもいいですが、ここでしか味わえない、体験できないがアガリメージョーにはありますので、ぜひ沖縄でディープで素敵な思い出を作りたい方には打ってつけのところだと思います。

本気の麦茶、味も本物でした

本気の麦茶のお味はというと、シンプルにめちゃめちゃおいしいです。

何の雑味もなく、どこから来たか分からないけれど、ほのかな甘みが感じられておいしい!

麦茶の香ばしさを残しつつ、後味すっきりでスーっと口から喉へ流れるように自然と入っていく感じでした。

麦茶というと、脇役中の脇役であると思いますが、この本気の麦茶は脇役ながらもしっかりと存在感を残しつつ、かつ主役のナポリタンや沖縄ぜんざいの邪魔にならない。

いらないものは何ひとつ入っていないと感じる、自然な甘さとスッキリ感が絶妙な存在感を発揮しています。

名作には名脇役ありと言われますが、名物にも名サイドメニューがある!と言えます。

ホット麦茶とコーヒーもあります

この麦茶が貴重であるため、常用茶として日常的に飲むのは難しいのがとても残念ですが、もし可能であれば毎日飲みたい&本気の麦茶を飲むと、健康になるとさえ感じました。

そのくらい、悪いものは何も入っていないと五感で感じれます。

今まで感じたことのないおいしさに、思わず「うまっ!」と3回くらい叫びました。

麦茶の価値をここまで押し上げた本気の麦茶はすごい!

麦茶といえば、お茶パックに入ってて、大量に作って冷蔵庫のドリンクコーナでは端っこに追いやられる脇役中の脇役。

水よりは飲みやすいから取りあえず作ってた存在。

今までごめん。あなたのポテンシャルに気づかなかったよ。

いや、今までは麦茶本来のポテンシャルを潰した飲み方をしていたのかもしれないと思いました。

それくらい、本当においしかったです。

お店にお伺いした次の日には、伊計島の共同販売所で販売していると聞いて、電動自転車で1時間30分かけて行きました。

がしかし、4月頃に販売開始してから5月頃にはすでに完売。4ヶ月遅かった。。。

焙煎体験はアガリメージョーでしか体験できませんが、現在は通販サイトで購入することができます。

沖縄に今すぐ行けない方は、ぜひ通販サイトで購入して「本気の麦茶」を飲んでみてください。

その味にきっと満足、おいしさのあまり驚くと思います。

そして、あなたの中で麦茶の立ち位置がきっと変わると思いますよ。

本気の麦茶を飲む

自家製スーチーカーが自慢!王道ナポリタンも美味。

中太でコシがある麺が甘酸っぱいケチャップとよく絡んで美味しいです!

自慢の自家製スーチカー(豚肉を浜比嘉島の塩で漬けたもの)に歯応えがあり、噛めば噛むほど肉の味が感じられてめちゃめちゃ美味しかったですね。

オープンして間もない喫茶店であるのに、“すでに古き良き老舗の味” 出してます。

あずき本来のうま味を味わえる!絶品沖縄ぜんざい

沖縄名物の1つとして県外の方には意外と知られていない冷製「沖縄ぜんざい」です。

こちらも本当に美味しかったですね。

あずき好きにはたまらない、豆一つ一つの粒が大きく、あずき本来の豆のうま味がしっかりと味わえます。

しっかりした味わいにもかかわらず、食べてるうちに柔らかいからほろほろといつの間にか口の中でなくなっていく・・・

たまらん!うまい!すき!

みんなの口コミ評判

Twitterに投稿されていた口コミ評判をご紹介します。

焙煎体験を紹介しているおすすめYoutube

\ 焙煎体験を見てみよう /

沖縄でここだけ!本気の麦茶と味わう絶品おすすめカフェランチ【宿&喫茶アガリメージョー】のまとめ

喫茶店の枠を超えて、食べて、体験できて、気軽に沖縄文化や歴史に触れられるところはここしかないと思います。

店主は東京のそば屋さんで腕を磨いたそうで、しっかりナポリタンやぜんざい、ランチメニューに生かされています。

あと何と言っても「本気の麦茶」に込められたうるまの方々のピュアな想いがそのまま表現されたようなおいしい麦茶には感動ものです。

ソフトドリンクでここまで心奪われた飲みものはないですね。

いや、飲みものというよりは人の和を感じられる、もはや素敵なギフトです。

ぜひ、アガリメージョーでギフトを体験して見てください。

 

宿&喫茶アガリメージョー
〒904-2314 沖縄県うるま市勝連平敷屋3661
月曜日〜金曜日 11:45〜16:00
たまに祝日&日曜日もOPEN
050-5317-4813

宿&喫茶アガリメージョー 公式サイト